★★★
「三色の貌」「最後の晩餐」「ガラスの向こう側」「空目虫」「焦げた食パン」「夏の終わりの時間割」
救済をテーマにした6つの短編が収録されています。
ミステリー集と銘打っていますが、人間ドラマが色濃く描かれていて、脳内映像でそれぞれの人物が終始動めいていました。
特に印象に残ったのは知的障害のある少年を描いた「夏の終わりの時間割」と介護福祉士の高橋修平を描いた「空目虫」
まさかの結末に切なさで胸が一杯になる。
どの短編も大きなインパクトがあるわけではないけれど、淡々とした文中からは優しさや温かみが溢れていて読後感も良い。

幼少期から本が大好きなよつばと申します。私と同じく本が好きな方々の参考になれば幸いです。SNSもフォローしてくださると嬉しいです。