★★★
額賀さん作品を読むのは「ウズタマ」に続き2作目になります。
額賀さん自身が、編集長、書店店長、Webコンサルタント、映画プロデューサー、ブックデザイナーの方達に取材をして「本を売るためにはどうしたら良いのか」を突き詰めて行くエッセイです。
1冊の本が完成するまでの緻密な過程、初版部数が減った事への不安、印税の仕組み、売れる表紙とは、公式サイトの立ち上げetc
今まで当たり前の様に手にしていた数々の本ですが、読了後、これからは店頭に並ぶ本達を見た時、意識は確実に変化すると思います。
182~183ページの額賀さんの「言葉」は温かくて重くて心にずっしりと響きました。
自らを糞ゆとり作家と呼ぶ作者ですが、本に対する潔さと真摯な気持ちが真っ直ぐに伝わる1冊でした。

幼少期から本が大好きなよつばと申します。私と同じく本が好きな方々の参考になれば幸いです。SNSもフォローしてくださると嬉しいです。